ドローンとは?種類・構造・未来までやさしく解説【行政書士が教える基礎知識】

ドローン夜間飛行

キリヒラク
キリヒラク

こんにちは。キリヒラク行政書士オフィスのブログへようこそ!

リク
リク

ドローンってよく聞くけど、そもそも何?

どうやって飛んでるの?

アイミ
アイミ

どんな種類があるの?

キリヒラク
キリヒラク

といった疑問をお持ちの初心者の方に向けて、わかりやすく解説していきます。

「ドローン」という言葉はもともと「雄バチ」を意味する英語 Drone が語源です。
プロペラの「ブーン」という音が蜂に似ていることから、軍用無人機がそう呼ばれるようになりました。

現在では、以下のような呼称も存在します

呼称説明
無人航空機(UAV)Unmanned Aerial Vehicle:人が乗らない航空機
無人航空システム(UAS)UAV本体+通信・制御システムを含む総称
RPASRemotely Piloted Aircraft System:遠隔操縦式航空機

日常的には「ドローン」と呼ぶのが一般的ですが、航空法など法令上では「無人航空機」と表記されます。

航空法上の「無人航空機」の定義

航空法第二条22項

「無人航空機」とは、航空の用に供することができる飛行機、回転翼航空機、滑空機、飛行船その他政令で定める機器であつて構造上人が乗ることができないもののうち、遠隔操作又は自動操縦により飛行させることができるものをいう。

つまり、「人が乗らない、空を飛ぶ機体」のうち、一定の条件(100g以上など)を満たすものが「無人航空機」として扱われます。

トイドローンなどの軽量機は該当しないケースもあります。

ドローンの種類ってどんなものがあるの?

マルチコプター型(回転翼)

種類プロペラ数特徴・用途
クワッドコプター4枚軽量・操作しやすく、入門向け。
ヘキサコプター6枚安定性が高く、業務用に最適。
オクトコプター8枚重量物を積めて、高度な産業向け。

固定翼型

  • 飛行機のような形状で前進して飛びます。
  • 長距離の移動に向いていますが、ホバリングできません。

VTOL型(垂直離着陸型)

  • 回転翼で垂直に離着陸し、前進は固定翼で滑空します。
  • ドローン物流などで活用が進んでいます。

水中・地上ドローン

海中調査用の水中ドローンや、地上走行型のドローンも存在します。

ドローンの歴史:その起源は第一次世界大戦?

ドローンのルーツは、なんと第一次世界大戦にさかのぼります。
当時は遠隔操作の無人機を兵器として開発していました。

その後、軍用・偵察用として技術が進化し、21世紀になってから民間市場でもドローンが活用され始めました。

2000年代後半からは商用利用が拡大し、現在では空撮・測量・農薬散布・警備・物流など、さまざまな分野で活用されています。

ドローンの構造は?(マルチコプターの例)

マルチコプター型ドローンは、以下のようなパーツで構成されています。

パーツ名役割
プロペラ揚力を発生し、飛行を支える
モータープロペラを回転させる動力
ESC(電子速度制御装置)モーターのスピードを調整
バッテリー電力供給
フレーム本体構造
FC(フライトコントローラ)飛行制御・姿勢制御を担当
GPS位置情報の取得
IMU(慣性センサー)角度や加速度の検出

ドローンはどうやって飛ぶの?

ドローンは、複数のプロペラから発生する「揚力」で空中に浮きます。

各プロペラの回転速度を変えることで、前進・後退・旋回・上昇・下降といった動きが可能になります。

これらをリアルタイムで制御しているのが「フライトコントローラー」です。

ドローンに搭載されているセンサー一覧とその役割

センサー名役割
GPS位置情報取得、自動航行、ホバリング補助
IMU(加速度+ジャイロ)姿勢制御
気圧センサー高度維持
超音波センサー地面との距離検知(屋内用)
ビジョンセンサー映像処理、障害物検知
赤外線センサー夜間飛行・温度差検出
LiDAR(レーザー測距)高精度な距離測定・3Dマッピング

ドローンの未来と社会への貢献

ドローンには戦争だけでなく、「社会課題を解決する力」もあります。

たとえば:

  • 物流
    山間部や災害地に荷物を届ける
  • 農業
    農薬散布や作物管理の自動化
  • インフラ点検
    橋梁・ダム・高所設備の安全点検
  • 救助・災害対応
    人が行けない場所へ迅速に出動
  • 環境保全
    野生動物の観察、森林監視

今後は「安全性」「AIによる自律飛行」「通信の安定性」などがさらに重要になります。

行政書士の役割とは?

ドローンの利用には法律の壁があります。

たとえば:

  • 航空法に基づく飛行許可・承認の取得
  • 小型無人機等飛行禁止法との調整
  • 飛行計画などの書類作成や登録手続き
  • DIPS2.0での申請手続きや飛行計画通報

行政書士は、ドローンの社会活用をスムーズに進める法的サポーターとして、大きな役割を果たします。

まとめ

ドローンは、技術と法令の両方を理解することで、もっと安全に、もっと便利に使えるようになります。
初心者の方も、まずは仕組みや種類を知るところから始めてみてください。

キリヒラク行政書士オフィスでは、ドローン飛行許可申請や登録サポート、補助者サポートなどを行っております。

お気軽にお問い合わせくださいね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA